安全運転の為の注意点 事前に知らせる
 
 
車を考える部屋    サイトマップ    更新履歴new
 


安全運転の為の注意点

周りをよく見る
動きを予測する
事前に知らせる
邪魔にならない運転
その他の注意点






















運転の際には、自分の行動を事前に知らせることも大切です。
事前に知らせずに車線変更したクルマや、客に気付いて急ブレーキを掛けたタクシーなどにぶつかりそうになることも多いのではないでしょうか。
そんな危険な運転を減らす為にも、事前に知らせた上で行動することが重要なのです。

運転の最中に次の行動を知らせる方法には、ウインカー・ブレーキランプ・クラクションの3つがあります。
また、それ以外にも走っている場所やスピード等でなんとなく分かることもあります。
運転時の、各々の行動の際に知らせるべきことについて考えましょう。

まず、曲がる際にウインカーを出しますが、そのタイミングが問題です。
道路交通法では交差点や曲がり角の30M手前でウインカーを出すことになっています。
しかし、スピードが高い道路では、30M手前では合図してからの時間が短く、後ろのクルマが分かりにくい場合もあります。

曲がる場合、ウインカーを出してからブレーキを掛けるまでの時間が重要です。
50km/hで走っているクルマは1秒間に14Mくらい進みますから、曲がり角まで2秒ちょっとで進んでしまうのです。
当然、かなり前にブレーキを踏みますから、交差点の手前30Mでウインカーを出すと1秒ほどでブレーキを踏むことになります。
後ろのクルマが前の合図に気付くには、1秒では少ないのではないでしょうか。
ですから、曲がる際にはブレーキを掛ける2秒以上前に合図することが大切です。
30km/hで走っている場合は30M手前くらい、50km/hで走っている場合は50M手前くらいが目安になります。

また、曲がる際には、ちょっと前から曲がる方向に若干クルマを寄せておくことも大切です。
特にバイクが後ろにいる場合、クルマを曲がる方向に寄せておけばウインカーに気付きやすく、さらにバイクが脇をすり抜けていくことも防ぐことが出来ます。


駐車場や店に入る場合も、基本は曲がり角と同じですが、交差点などと違って後ろのクルマが予測していないことが多いので、ウインカーを出してからブレーキを掛けるまでの時間を長めにしましょう。


車線変更や合流する場合、道路交通法では変更する3秒前となっています。
これは順当な時間と思われます。
車線を2車線分変える場合は、1車線変更して一旦ウインカーを消し、再度ウインカーで合図して1車線変更しましょう。
ウインカーを消す時間が1秒程度でも十分判りますから、一旦消すことが後ろのクルマに知らせる場合には大切なのです。


信号などで止まる際には、ブレーキランプによってブレーキペダルの踏み方が変わってきます。
ハイマウントストップランプ(2つのブレーキランプ以外にブレーキを知らせる三つ目のランプ)が付いているクルマなら普通に1回のブレーキで止まって良いのですが、それがない場合ははじめに軽くブレーキを踏んで、一旦離し、再度ブレーキをかけて止まるようにしましょう。

特に夜ブレーキを掛ける場合、ブレーキランプが分かりにくいことが多いので、2度踏みすることで断然分かりやすくなるのです。
夜だけ2度踏みするつもりでも忘れやすいので、昼も含めて常に2度踏みした方が安心です。
もっとも、最近のクルマには、ほとんどハイマウントストップランプが付いているので、2度踏みが必要な場合が少なくなっています。


停車する場合には、ウインカーを出して止まるよりハザードランプを付けた方が分かりやすくなります。
ウインカーを出した場合、曲がる合図と混同して後ろのクルマが追い越すべきか、待つべきか 迷ってしまうことが多いからです。


クラクションは危険を回避する為に使用する事になっており、むやみに鳴らすことは考え物です。
普通のクルマを相手に鳴らす場合は、短く・軽く鳴らすだけでも十分気が付きます。
クラクションを鳴らす標識も無いのにコーナーの先が見えないからといって鳴らしているのは、違法でもあるのです。
また、無用なクラクションが原因でドライバー同士の喧嘩にまで発展することもあります。
クラクションの使用は必要最小限にとどめましょう。


事前に知らせることは、後ろのクルマにぶつけられないためにも大切なことです。
他のクルマの急な動きに危険を感じる事も多いと思いますが、
そのような動きの前にきちんと周囲のクルマに知らせること、が安全に走る為の基本ではないでしょうか。




ページトップへ


車を考える部屋

 
©2007rageFc All righit reserved